審美治療
審美治療

審美とは、歯の白さや歯並びなど見た目の美しさに焦点をあてた治療。手軽に美しい歯を手に入れられることから、「歯の美容整形」と呼ばれています。
「口を開けると銀歯が見えるのが気になる」など、見た目のコンプレックスを抱えている人は意外に多いものです。審美治療で白い歯や美しい歯並びを手に入れてみませんか。歯が美しくなることで自信がつくなど、心に与える影響が大きいのです。
当院が力を入れているのは「天然の歯に近い色合い」。一本だけの治療であっても、必ず技工士が立ち会って色味を確認。患者さまに納得していただける治療を提供しています。
【当院の主な審美治療メニュー】オールセラミッククラウン

陶器の一種であるセラミック製の被せ物です。金属を使っていないため見た目が美しく、金属アレルギーの心配がありません。表面がなめらかで汚れが付きにい利点があります。
<メリット>
- 見た目が白く美しい
 - 金属を使っていないので、歯肉が下がっても金属が露出しない
 - 歯茎の変色や金属アレルギーの心配がない
 
<デメリット>
- 自由診療なので、治療費が高い
 
| 素材 | オールセラミッククラウン | 
|---|---|
| 診療の種類 | 自由診療 | 
| 料金(税込) | 55,000円 セレックを用いた審美治療 | 
【当院の主な審美治療メニュー】ジルコニアクラウン

一般的に金属が使われている内面の部分に、人工ダイヤモンドのジルコニアを使った被せ物です。金属が溶け出すことによる歯茎の変色や、金属アレルギーの心配はありません。また強度があるので、ブリッジや奥歯にも使えます。
<メリット>
- 色調が天然の歯に似ていて、見た目が美しい
 - 強度があるので、ほとんどの部位に使用できる
 - 歯茎の変色や金属アレルギーなどの心配がない
 
<デメリット>
- 色調はオールセラミッククラウンに劣る
 - 自由診療なので、治療費が高い
 
| 素材 | ジルコニアクラウン | 
|---|---|
| 診療の種類 | 自由診療 | 
| 料金(税込) | 110,000円 77,000円(セレック)セレックを用いた審美治療  | 
【当院の主な審美治療メニュー】セラミックインレー

セラミックインレーはセレックで製作される陶材の白い詰め物です。唾液の吸収がなく、変色や口臭の心配もありません。
金属を使用していないので、金属アレルギーの方でも安心です。
<メリット>
- 色調が天然の歯に似ているので、見た目が良い
 - 生体親和性に優れている
 - 金属を使っていないので、金属アレルギーを起こさない
 
<デメリット>
- 健康な歯を削る必要がある
 - 強い力が加わると破損のリスクがある
 - 自由診療なので、治療費が高い
 
| 素材 | セラミックインレー | 
|---|---|
| 診療の種類 | 自由診療 | 
| 料金(税込) | 大臼歯:44,000円/本 小臼歯:38,500円/本  | 
【当院の主な審美治療メニュー】ラミネートベニア

ラミネートベニアとは、歯の表面を薄く削り取って、つけ爪のようなセラミックのチップを貼り付ける治療です。歯の隙間が気になる場合は、チップを大きめにして隙間を隠せます。また、歯の色調が悪い、多少歯並びに問題がある場合に、余り歯を削らず治療できます。
<メリット>
- 歯を削る量が少なくて済む
 - ホワイトニングに比べて、色調の後戻りがない
 - 矯正治療を行わず、歯並びの乱れを短期間で治せる
 
<デメリット>
- チップが薄いので、希望の色を出すのが難しい
 - チップが薄いので、割れてしまうことがある
 - 接着剤で装着しているので、剥がれることがある
 - 歯茎が下がってくると、天然の歯の部分が見えてしまうことがある
 
| 素材 | ラミネートベニア | 
|---|---|
| 診療の種類 | 自由診療 | 
| 料金(税込) | 88,000円 | 
セレック(CEREC)

当院では、セラミック歯を加工するシステム「セレック(CEREC)」を導入し、奥歯・前歯の詰め物・被せ物を白くする治療を行っています。
ほとんどの場合で歯型を取る必要がなく、その場で被せ物を作成するため従来なら1~2週間ほど期間がかかっていた被せ物の対応が1時間程度で終わります。
素材のセラミックは本来の歯の色や質に似ており、審美性に優れています。また耐久性が高いうえに金属アレルギーや変色の心配をする必要がありません。
※セレック(CEREC)によるセラミック治療は自由診療となります。
保証期間

当院で審美治療を行い、きちんとメンテナンスを受けていただいている患者さまには、5年間(セレックは2年)の保証期間を設けています。万が一トラブルがあった場合も、無料で調整を行います。
審美治療が終わった後も、きれいな状態を長持ちさせるためにメンテナンスが必要です。定期的にメンテナンスに来ていただくことで、いつまでも美しい歯を楽しめます。
セラミック治療の治療内容・リスク副作用などについて
■治療内容・このようなケースに
虫歯治療後もしくは見た目の問題で歯を白くしたい場合など、歯の一部または大部分を失った場所に対してセラミック素材の詰め物・被せ物を接着して見た目・噛み合わせの回復をはかる治療方法。
- 虫歯治療後の詰め物・被せ物を白く希望される場合
 - 現在の金属の詰め物・被せ物が取れたり欠けたりして、再治療に白い物を希望される場合
 - 現在の金属の詰め物・被せ物に問題はないが、見た目を自然に白くしたい場合
 - 金属アレルギーのある方、または心配な方に
 - 現在の詰め物・被せ物・ブリッジに違和感・不調のある方などに
 - 歯茎との境目が黒ずんで気になる方に(メタルタトゥー)
 
■保険診療と自由診療の適用について
セラミック治療は、自由診療となり健康保険対象外です。
■未承認医薬品、医療機器等の使用の有無
当院では、セラミック治療において国内で承認されていない未承認医薬品、医療機器等を使用しておりません。
■リスク・副作用
- 金属単体のインレー・クラウンより若干、歯の体積を削る量が多いことがあります
 - 個人差により、ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります
 - 事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります
 - 噛み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをお勧めすることがあります
 
ラミネートべニアの治療内容・リスク副作用などについて
■治療内容・このようなケースに
主に見た目の問題で上顎の前歯を白くしたい場所に対して、付け爪状のセラミックプレートを接着して色や形などの見た目の回復をはかる治療方法。
- 前歯にすきっ歯(すき間)のある方
 - クリーニングやホワイトニングだけではご希望の白さにならない前歯(テトラサイクリン・生まれつき黄色い・変色)
 - 前歯の表面が変色している方(白濁、ホワイトスポット、古い詰め物の変色、小さな虫歯など)
 - 生まれつき前歯の小さい方(矮小歯)
 - エナメル質形成不全の方
 - 前歯の表面のザラつき・でこぼこ・ツヤのない方
 - 前歯の先が少し欠けている・すり減っている・ギザギザの方
 - 軽度の歯並びの修正
 
■保険診療と自由診療の適用について
ラミネートべニア治療は、自由診療となり健康保険対象外です。
■未承認医薬品、医療機器等の使用の有無
当院では、ラミネートべニア治療において国内で承認されていない未承認医薬品、医療機器等を使用しておりません。
■リスク・副作用
- 前歯の表面を薄く削る必要があります
 - 個人差により、また、強い力が加わると、ごく稀に割れたり外れたりする可能性があります
 - 噛み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをお勧めすることがあります
 - 非常に薄いセラミックで作られているため、セラミッククラウン等と比べると強度が劣ります
 - 極度に強く変色している前歯には適用不可なことがあります
 - 歯科医師によって治療精度にばらつきがあります